【ラブライブ!】このまえ淡島ホテルのランチツアーに行ったんだけど

1: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:27:59.60 ID:MpBVkffu
フォークとかどれをどういう順番に使えばいいか分からなかった。
こういうの詳しい人いる?
こういうの詳しい人いる?
4: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:29:42.29 ID:MpBVkffu
3: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:29:09.90 ID:yDlSmVOS
端から使う
5: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:30:44.59 ID:Xfnkm5RZ
まず服を脱ぎます
6: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:30:56.22 ID:U7NAworc
右手にフォーク
左手にナイフ
って劇場版サ!でやってたっしょ
左手にナイフ
って劇場版サ!でやってたっしょ
9: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:32:34.25 ID:MpBVkffu
>>6
フォークだけで3本もあるんだよ!
いやほんと、箸が使えればどんなに楽かと思ったよ。学がないのが露呈されて悲しい
フォークだけで3本もあるんだよ!
いやほんと、箸が使えればどんなに楽かと思ったよ。学がないのが露呈されて悲しい
17: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:40:28.94 ID:uQhNqOhq
>>9
マジレスするとよほど高貴な人が来るレストランでもない限りは向こうも自分の店の客がマナー不十分なことは了承してる
どうしても分からなければ好きなように使えばいい
明らかに違う料理で使ってしまった場合は「この料理でこのフォークを使ってしまったのですが」と伝えると新しい食器を持ってきてくれる
マジレスするとよほど高貴な人が来るレストランでもない限りは向こうも自分の店の客がマナー不十分なことは了承してる
どうしても分からなければ好きなように使えばいい
明らかに違う料理で使ってしまった場合は「この料理でこのフォークを使ってしまったのですが」と伝えると新しい食器を持ってきてくれる
18: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:43:45.10 ID:MpBVkffu
>>17
その場で素直に聞くのがよかったんだよね、きっと。なんか緊張しちゃって声かけられなかったんだ。
その場で素直に聞くのがよかったんだよね、きっと。なんか緊張しちゃって声かけられなかったんだ。
7: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:31:19.63 ID:O+n+1LUN
大きな声で「お箸くださぁぁい」と叫ぶんだよ
8: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:31:36.08 ID:i63gcMfp
右手に勇気を
左手に涙を
左手に涙を
44: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/26(金) 07:27:47.47 ID:xA73pGjE
>>8
右手にピストル
左手に花束
くちびるの火の酒
背中にデビルウィングだよ
右手にピストル
左手に花束
くちびるの火の酒
背中にデビルウィングだよ
10: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:32:38.98 ID:UDqoOXtc
ナイフフォークは基本一番外側のものから順番に使う
11: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:32:44.67 ID:2EV3OKsY
あ、箸あります?
12: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:34:35.89 ID:waVau5p9
食べ終わって美味しかったらナプキンは畳まない
16: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:40:12.25 ID:MpBVkffu
>>12
そうなのか。どちらかといえば几帳面な性格なんで綺麗にたたみ直してしまった。
そうなのか。どちらかといえば几帳面な性格なんで綺麗にたたみ直してしまった。
14: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:37:59.55 ID:rPJDqnTL
久々にジェノベーゼ食いてえなあ
ナイフやフォークは外側から使うんだよ
ナイフやフォークは外側から使うんだよ
15: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:38:49.18 ID:MpBVkffu
端から使うってのは聞いたことあるんだけど、いきなり左右本数違うからそこでつまずいた。この場合、最初のオードブルはどれを使えばいいの?左側のフォークの外側1本だけ?
20: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:44:59.97 ID:k3+8JknF
お前はパスタをナイフ使って食うつもりでいるのか?
メニュー表でメインがパスタならオードブルでナイフも使うって察しがつくだろ
メニュー表でメインがパスタならオードブルでナイフも使うって察しがつくだろ
21: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:47:02.08 ID:maLAuuYT
24: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:50:29.21 ID:MpBVkffu
>>21
事前にドレスコードについてメール確認して、特に指定なしってことだったからチノパンとシャツで行った。
事前にドレスコードについてメール確認して、特に指定なしってことだったからチノパンとシャツで行った。
22: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:48:44.23 ID:MpBVkffu
レタスの大きい葉やハムなんかにもナイフ使うものなの?
ナイフはハンバーグには使ったけど。
ナイフはハンバーグには使ったけど。
27: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:52:56.79 ID:uQhNqOhq
>>22
野菜だけの場合はフォークの側面で切り分けるほうがエレガントとされてる
ただ肉や豆(インゲン等)が入ってるときはナイフも使う
野菜だけの場合はフォークの側面で切り分けるほうがエレガントとされてる
ただ肉や豆(インゲン等)が入ってるときはナイフも使う
25: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:51:08.85 ID:hk6PoNkJ
見た感じ大きさ的にオードブルナイフっぽいな
メインの肉用に使ったりするミートナイフはもうちょいデカかったりする
メインの肉用に使ったりするミートナイフはもうちょいデカかったりする
30: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:53:48.59 ID:MpBVkffu
>>25
となると、オードブルで両サイドのフォークとナイフ使って、メインのパスタでもう1本のフォークを使うのかな?
となると、オードブルで両サイドのフォークとナイフ使って、メインのパスタでもう1本のフォークを使うのかな?
29: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:53:14.11 ID:hk6PoNkJ
実際の料理がどんな感じか分からんからなんとも言えんけど
35: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 22:24:54.53 ID:MpBVkffu
まとめると、
オードブル:右側のナイフと、左側の左の小さいフォーク
パン:バターナイフと素手
パスタ:左側の右の大きいフォーク
デザート:中央奥のナイフとスプーン
でいいのかな?
オードブル:右側のナイフと、左側の左の小さいフォーク
パン:バターナイフと素手
パスタ:左側の右の大きいフォーク
デザート:中央奥のナイフとスプーン
でいいのかな?
41: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 23:18:06.64 ID:uzTfEycS
いただきますとごちそうさまを言う
43: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/26(金) 07:19:54.72 ID:64OYi3jK
マナーは知ってる分には良いことだからね
でも食事は美味しく食べることがなにより大事だ
でも食事は美味しく食べることがなにより大事だ
28: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/25(木) 21:53:05.03 ID:EJ6twX0y
そんなのよりマリーのイラストが可愛い
引用元: ・http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/lovelive/1556195279/
@lovelivepressさんをフォロー
オススメ記事
この記事へのコメント
- 名無しのラブライバー:2019/04/27(土) 13:09:02
ナイフフォークは外側から使うってことくらいは覚えておくと楽だな
肉なり魚なり、それぞれ食べやすい形で用意されてるし
- 名無しのラブライバー:2019/04/27(土) 13:46:21
マリーのイラスト可愛すぎてマナーなんか吹っ飛ぶわ
- 名無しのラブライバー:2019/04/27(土) 15:26:31
外側から使う。その上でメニュー見て使う食器棚確認すれば間違いはなくなる
紙エプロンは半分に折って、折り目がある方向が自分側。口を拭くときは膝側の部分を持って拭く
食べてる途中なら裏返して皿に左右に置く
食べ終えたら揃えて表で置く
これくらいわかってれば、どこ行ってもほぼほぼ問題ないイメージ