【ラブライブ!】ウキウキでハイレゾ入れたら違い分からなくてワロタ

5c78b2732faf2_da985eedf5fd13b236690dd499e677ab.jpg


1: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:00:11.56 ID:0xadENh6

なんか分かりやすい曲とかあるの?
Atpを何回も聞いたけど違いがわからない
使ってるのはコラボウォークマンとヘッドホンだけども



5: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:16:21.46 ID:JzKDAOj6

>>1
ヘッドホンは何つこてるんや?


20: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:53:17.61 ID:0xadENh6

コラボウォークマンとコラボヘッドホンのセットで買った
お?お?ハイレゾすげぇ!→普通の再生してましたで一人で恥ずかしくなった
んだ、、、


22: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:55:53.41 ID:JzKDAOj6

>>20
普通の再生てなんやで?w


23: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:58:46.60 ID:0xadENh6

>>22
ハイレゾ再生してたつもりが普通のCD音源のやつ再生してて
わかった風にハイレゾすげぇ!って思ってしまい恥ずかしくなったやで、、、


2: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:01:01.53 ID:+M3iEWTs

気持ちの問題


3: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:08:43.37 ID:vNY4oivI

9.9割気持ちの問題
残り1%はヘッドホンとdapの違い


4: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:10:34.50 ID:MHZ17hxl

分からないんじゃなくて今までの音のほうが馴染みがあるから良し悪しが頭のなかでごっちゃになるんだ
とにかくハイレゾの曲を聞きまくって音の違いを覚えるしかない


6: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:16:38.35 ID:YLcK4nyY

ラブライブ!に関してはハイレゾ版でミックス自体違うから全然気持ちの問題じゃないやろ


7: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:18:53.75 ID:JzKDAOj6

10万位のイヤホンで聴いたらええで


8: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:21:45.06 ID:YVvHDkZn

サンフレは結構違い分かる気がする


9: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:24:17.91 ID:2duVovlq

CDのほうは粉っぽいのがわかる


10: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:24:53.56 ID:mK+R08Ow

ノーブラはわかった


11: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:27:14.66 ID:Zo19nfiE

3年前のXPERIAにXBAなんとかというワイヤードのイヤホン刺して
スノハレ聴いてみたけど分からなかった


12: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:28:41.30 ID:6ZnAACIH

ハイレゾはオカルト


13: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:29:21.35 ID:miKI4c3V

まあCDによっては気分的な違いしかないのもあるな
部分的に聴き比べて若干違うかもくらいの
ベスト2の僕今と最初に出たハイレゾの僕今とかよくわからん


14: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:29:51.24 ID:JzKDAOj6

スマホじゃアカンで


15: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:32:05.37 ID:miKI4c3V

スノハレのシングル版とハイレゾ版TRUE STUDIO MASTERだったかな?は
部分的に聴き比べると結構違う
ベスト1とも結構違う
古い話ですまんな


16: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:33:04.31 ID:jYWM+4oU

ハイレゾはなんか良くなっている気がする
SHM、Blu-spec2、HQ等のCDも聴けば違いあるのかな


17: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:34:32.68 ID:miKI4c3V

>>16
その辺は再生機器によるんじゃないかな
一応記録されてるデータは変わらなったような覚えがあるし


18: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:37:20.64 ID:pbTYWZyp

音割れないならそれだけで価値がある


21: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:53:51.16 ID:Fht/1/OQ BE:488979492-2BP(0)

ノーブランドガールズはわかるよ


19: 名無しで叶える物語@\(^o^)/ 2019/04/05(金) 20:41:06.47 ID:d2lR46TP

ハイレゾは再生環境(機器と周りの環境)整ってないとあまり意味無いしなぁ


引用元: ・http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/lovelive/1554462011/

このエントリーをはてなブックマークに追加
オススメ記事

この記事へのコメント

  1. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 07:08:19

    オカルトやぞ


  2. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 07:41:44

    残念ながら人間の耳はそんなに性能良くない
    ただ最終的に脳で処理してるのでプラセボはかなり効く


  3. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 08:16:25

    オーディオマニアが最後に行き着く場所であって、一般人がリマスター盤と同じ感覚で買うもんじゃないよね
    プラシーボ効果以上のものは得られない


  4. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 09:10:33

    ハイレゾがプラシーボとかマジで言ってるのか?
    音圧戦争でググってCD音源の波長を調べれば一発で違いが分かるぞ
    そもそもハイレゾはCDを元に音質を良くするシステムではない


  5. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 09:40:05

    ランティスのCDの音が悪いって言うのは有名だけどハイレゾは大丈夫なんか?


  6. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 10:26:56

    ハイレゾは音圧の青海苔がそれなりに解消されてるぞ
    それでも曲によっては改善の差があるそうだが
    昔見たブログだとSDSが素晴らしく良くなってたと言ってる人がいた

    ハイレゾを聞くにはハイレゾで揃える必要はあるけど、音質にこだわるならハイレゾにこだわらずプレーヤーアンプヘッドホン揃えたほうがいいも思う
    最近のハイレゾの普及は確かにオーディオ業界にとってはバブルかもしれないしユーザーのハードルも下がったけど、追求されてきた既存のシステムの音質が駄目なんてことは絶対ありえないわけで


  7. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 11:46:29

    ハイレゾは分からんかったなあ
    今はオフボ買うためだけに待ってる


  8. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 14:11:07

    というか今回のコラボウォークマンとコラボヘッドフォンは、DSEEっていう機能が非ハイレゾのデータをハイレゾ相当にして再生してくれるから、それで却ってわかりにくくなってる感はある。

    あとは ※5 も言及しているけど、ランティス配信のハイレゾデータもヘボいってのも問題だよなぁ。


  9. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 14:17:33

    そんな言及してないじゃん
    音圧青海苔で割れまくりなのがCDだけどハイレゾはそれなりに改善してるっての


  10. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 16:54:28

    ハイレゾ音源をMP3に変換して比較してみたけど違いがまったく分からなかった俺氏低みの見物
    なお対応再生機器はスマホしかない模様


  11. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 18:02:59

    ハイレゾ音源とCD音源ってマスタリングが違うんでしょ?
    ハイレゾの違いがわかるってのはその部分のことでアプコンした部分の違いは気付かないんじゃないの


  12. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 18:08:12

    高いお酒飲んだ時と同じ感覚。何のこっちゃよく分からんけど、良いものな気がする。


  13. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 18:26:29

    可聴域の限界の先の話だし
    音を録音した時点での音質が悪かったりすれば無意味だし
    機械で音の加工をしてる場合はそもそもがデジタルデータな訳で無意味
    楽器の音のとか人の声の響きを楽しむものだろうし
    割安な再生機器でハイレゾ聞くより、再生環境を整えて圧縮音源聞くほうがよっぽど音が良いし


  14. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 19:13:25

    気の持ちようじゃね?


  15. 名無しのラブライバー:2019/04/08(月) 20:36:09

    ハイレゾと聞くだけで超音波ガーオカルトガー言う奴が多くて嫌になる
    より細かく波形を記録しているんだから、あらゆる音が滑らかにクッキリ聞こえるようになるんだよ

    コラボのウォークマンの性能なら確実に違いは分かる


  16. 名無しのラブライバー:2019/04/09(火) 11:51:37

    とりあえずひとつ気になるのは電車内とかノイズの多い屋外で聞いてないかってこと
    どんなに音質良くてもノイズ多い環境じゃわかりにくい
    むしろ違いがはっきり解ってしまう状況って屋外だと聴覚殺してるようなもんなので危ないから止めよう


プロフィール

ラブライブ!通信管理人

ラブライブ!の速報や面白い話を毎日まとめています!
更新情報はこちらでツイートしているので、是非フォローしてください(^ω^)

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
サイト内検索
オススメ
週間人気記事ランキング
逆アクセスランキング
アクセスカウンタ
相互リンク
アンテナサイト